プラスチックの話

わたしの住む島は、世界的にも有名な観光地。ガイドブックには美しいビーチや緑多い自然の風景が載っています。

でも、住んでみて初めて分かったごみ問題。ガイドブックに掲載される美しい風景の裏側の風景はと言えば・・・

 

 

日本のようにごみ焼却施設がなく、でも毎日のように観光地(ホテル、レストラン)で消費される大量のゴミは埋め立てのために一部に集められ、風が吹くとゴミのにおいが風に乗って漂う。

もちろんごみの分別も一般家庭レベルでは全くと言っていいほどなく、様々な理由によるであろうポイ捨ても日常茶飯事。家からすぐのところにあるビーチはサンセットが有名でよく遊びに行くのですが、そこも季節の海流の流れによってはゴミだらけ。

ストロー、ペットボトル、お菓子の袋から歯ブラシ、歯磨き粉のチューブ、釣り糸、果ては注射器まで。

 

そんな中、娘たちの学校では、環境問題にかなり力をいれているので、親であるわたしもそこにフォーカスすることが必然的に多くなってきました。

日本にいたころは、分別するのが当たり前,あるいは分別しなくていいにしても、ここまでリアルな現実を毎日のように目の当たりにすることは少なく、ごみ問題なんて、たまのイベント(お花見の後の酷さとか・・公園でのバーベキュー後のゴミの片づけ問題とか??でもそれ以外では)あまり今のように気にしたことがなかったのが現実です。でも実際にごみが日常茶飯事で、普段の生活レベルで散乱しているのをこの目で見て経験すると、気になることがたくさん出てきて、できるだけ自分もごみを減らしたいと思うようになりました。

 

同じように島内でも実際にごみ問題に対する意識が少しづつ変わり、一斉ビーチクリーンなどが行われたり、去年からは政令でプラスチックストローとプラスチックバッグの配布(スーパーなどのビニール袋です)が一斉に禁止され、エコバッグを持っていくのが当たり前になり、それでも変わらない現実はあるのですが、少しづつ意識が変わっていっているように思います。

 

時々ビーチクリーンに参加したり、海に行ったら必ず、自分の歩いた道にあるごみは拾うというルールを決めている娘は、あまりのプラスチックストローの多さに、どうしても必要なとき以外はストローは要らないというようになりました。

 

そしてわたし個人が思うのが、日本の過剰包装。

日本からのお土産を頂いたとき、本当にありがたく嬉しいのですが、例えばお菓子の箱。外側の包装紙を破ると中に箱、そして緩衝材、例えばお菓子なら一つ一つの個別包装に、更に一つ一つの乾燥剤…。

丁寧で美しい、寸分の隙もない完璧なお土産ですが、他の国のお友だちからもらうお土産に比べ、正直日本からのおみやげが、一番ゴミが出るのです。

お土産を持ってきてくれる気持ちはとっても嬉しい。でも、同時に日本の過剰包装が悲しくなるのも事実。

 

日本に帰国し、買い物に行った時も、びっくりするほどの無駄なプラスチック(もちろんプラスチック以外も)が費やされているように感じます。お店ごとのショッピングバッグ、お店から家に持ち帰るためだけに使われる包装紙・・・。

スーパーなどではプラスチックバッグは有料サービスになったりしているようですが、ではコンビニは?それ以外のショップは???一つ一つの商品に使われている包装は・・・。

豊かで、便利で、きれいな日本に住んでいた時は気が付かなったこと。

もっともっと日本はゴミを減らせるんじゃないかということ。

もちろん、日本だけではなく、これは世界中全てに、そして自分自身にも言えることです。

 

我が家では、収集したゴミを焼却したり埋め立てたりするのではなく、リサイクル製品にしている会社にごみ収集を頼んでいます。そして、ラップもビーワックスで作られたエコラップにしたり、できるだけ無駄なプラスチック製品は買わないように、リユースできるものはリユースするなど、無駄を減らすようにしています。割りばしなども受け取りません。マイボトルをできるだけ持ち歩くようにしています。

それでもやはり完全にプラスチック製品を避ける、プラスチックごみを出さないようにするのは難しいので、偉そうなことは言えませんが、とりあえず、意識してやれることをやるのが大切かなと思っています。

 

コロナ自粛で、世界中の大気汚染が一時的に減ったというニュース。ごみの焼却に使うエネルギーもまたその原因の一つではあると思うので、既に世界的にはトップレベルの焼却施設を持っている日本の次なる目標は、ゴミ自体を減らす、だったらかっこいいな、と思いながらこれを書いています。

今日も空はきれいだった。風も気持ちよかった。

早くビーチに行きたいな。

もっときれいな地球になったら嬉しいな。

 

こんな素敵な取り組みをしている徳島県上勝町。

https://ideasforgood.jp/2019/01/26/tokushima-kamikatsu/

こういうのがもっと日本中に広がったらいいな。